仕事とプライベートの両立を求めて──阿久津 幸生さん(2025年1月入社)

CREDOに新たに加わった阿久津 幸生さん。製造業からの転職を経て、新しいキャリアをスタートさせました。入社1ヶ月が経過した今、彼が感じたこと、学んだことを伺いました。

■ 仕事選びの軸は「公私のバランス」

―― CREDOに入社する前はどんな悩みを抱えていましたか?

阿久津さん:
「これからの人生を考えたとき、仕事とプライベートのバランスを大切にしたいと思っていました。前職の製造業では、残業時間が日によって異なり、予定が立てにくい状況でした。事前に勤務時間が分かり、定時で終われる仕事を探していたんです。」

■ CREDOとの出会い

―― CREDOを知ったきっかけを教えてください。

阿久津さん:
「ハローワークに登録していた際に求人情報を見つけました。その後、自宅に届いたポスティングのチラシを見て、より具体的な仕事内容や会社の雰囲気を知ることができました。残業がほぼないこと、また、子どもに関わる仕事で教員免許を活かせることが、自分に合っていると感じました。」

―― ハローワークを選んだ理由は?

阿久津さん:
「以前、転職サイトを利用したこともありましたが、応募しても返信が来なかったり、求人情報の信頼性に不安を感じることがありました。その点、ハローワークは公共機関なので信頼でき、確実にやり取りができるのがメリットでした。」

■ 入社の決め手

―― CREDOへの応募を決めた理由は?
阿久津さん:

「やはり残業がないことが一番の決め手ですね(笑)。
また、持っている資格(教員免許)を活かせることも大きかったです。働く環境と仕事内容の両方が自分の希望に合っていたので、迷わず応募しました。」

■ 入社して感じたこと

―― 実際に働いてみて、どうですか?

阿久津さん:
「子どもたちの様子を見て、それぞれの特性や課題があることを改めて実感しました。影響を受けやすい子ども同士の関わり方が重要で、適切な対応ができると療育がスムーズに進みます。でも、そのバランスを取るのは想像以上に難しいと感じています。」

―― 具体的に難しいと感じた点は?

阿久津さん:
「例えば、子どもたちには“良い”か“悪い”かを明確に伝える必要があります。全体に向けた声掛けだけでは伝わりにくく、一人ひとりにしっかり伝える工夫が必要です。
また、視覚的なアプローチも重要だと感じました。言葉だけでは伝わりにくいことも、デモンストレーションを交えると理解しやすくなります。」

―― 職場の雰囲気はどうですか?

阿久津さん:
「スタッフの皆さんがとても親切で、未経験の私にも丁寧に教えてくれます。管理者の方も場の雰囲気を和ませてくれるので、とても働きやすい環境です。」

■ 今後の目標

―― これからの目標を教えてください。

阿久津さん:
「運動療育の指導は奥が深く、より効果的な指導ができるように勉強を続けていきたいです。限られたスペースや道具を活かしながら、子どもたちにとってより良い療育を提供できるように工夫していきたいと思います。」

阿久津さんの挑戦はまだ始まったばかり。今後の活躍が楽しみです!

求人採用エントリーはこちら

求人採用/エントリー