私たちの仲間を紹介します。

私たちの児童福祉施設では、子どもたちの未来を支えるために、熱意と専門知識を兼ね備えたスタッフが集まっています。保育士や社会福祉士、児童発達管理責任者など、多様なバックグラウンドを持つプロフェッショナルが、子ども一人ひとりに寄り添いながら、安心で豊かな成長をサポートしています。ここでは、私たちのチームメンバーの紹介と、彼らがどのように子どもたちの健やかな成長をサポートしているかをご覧いただけます。温かい雰囲気の中で、子どもたちと家族が安心して過ごせる場所を提供し続けます。

なぜ、"運動療育”をはじめたのか?

TAKESHI YAMAMKADO

代表取締役山門武志

開所前にいきなり社員が退社…絶望のスタート

2020年に『運動療育型児童デイサービスCREDO』の開所に向け、懸命に奔走する最中、突然一人の社員から「やっぱり私この仕事向いてません!」と退職希望を叩きつけられました。児童福祉において知名度ゼロの弊社が、募集しても全然応募がなく、やっと採用した人材の一人が開所前にまさかの退職。いきなり休所に追い込まれました。でも、全て私の責任です。だから、とにかく資金繰りが大変、火の車でした。「もう、無理なのかなぁ…」という絶望の状況を何度も何度も繰り返す自転車操業の日々。資金が潤沢にあれば良いのですが、そんなスタートアップはほとんどありません。『絶対にうまくいく!』と自信の塊だった私も、24時間お金のことが頭から離れず、とうとうメンタルの不調に陥り、夜に眠れず、おまけに何度も深夜2時頃に突然バッと目が覚め、その後眠れなくなる日が続くドン底を味わいました。

「運動療育ってなに?」という疑心暗鬼

いくら立派なビジョン、確かな戦略を立てても、お金がなくなれば人はついてこなくなるのが現実だったりします。不確かな将来では社員も不安になるでしょうから、それは当然です。「ビジョンで飯は食えない」と、何度絶望したところで状況は好転しません。だからこそ、「この会社は何のためにやっているのか」と何度も何度も繰り返し考え続け、「我々の大切にしたいこと」という価値観やミッションには妥協せず、採用活動を行なっていきました。何とか人材に目処が立ち、いよいよ2021年4月に開所。でも、新参者の私たちに世間の目は冷たいもの。「運動療育」という新しいアプローチは魅力や効果がお客さんに伝わらず、集客に失敗し続ける日々。その間お金はどんどん銀行口座から減っていき、追加で資金調達しなんとか食い繋いでいったのです。

支援が行き届いていない子どもたちに運動で自信や笑顔を届けたい

学校では怒られてばかり、体育に参加できない…

子どもたちの中には、幼稚園や保育園で多少過活動であったり、集中力が欠如していても、また友達とうまく遊べなくても積極的に病院受診する保護者は多くありません。でも、その子達が小学校へ入学すると徐々に問題や課題が顕在化し、どんどん困りごとが増えてきます。
学校の授業についていけなくなったり、友達とのトラブルが絶えず友人ができなかったり、ルールや決まり事が理解できず体育や運動会にうまく参加できなかったり…。社会性を身につけられないまま、大人になった子ども達はその後社会に出て困ることは明白です。中には学校生活で孤立し、苦痛で不登校になる子も後に絶えません。では、その子たちはどんな支援を受けているのでしょうか?それが日本ではほとんど「様子見」という放置同然にされているのです。それでは、社会に行き場のない子達が増え続けてしまう…という危機感をホウデイを開所して益々感じ続ける日々でした。

僕はそんな子達にこそ“運動療育”を届けたい!と思って始めた

運動療育とは、様々な刺激を脳や神経、感覚に与えることで機能を改善し、発育を促すことで困りごとの軽減を図っていきます。だからこそ、幼少期など早ければ早いほど効果的だと言われています。集客に苦しみ続けたCREDOですが、開所してから半年が過ぎ、1年が過ぎる頃には事態が好転しはじめたのです。病院の先生や相談支援事業所の方から推薦をいただけるようになり、通ってくれている子どもの親御さんから「子どもが楽しんでます!」「〇〇ができるようになりました!」などたくさんのお客様の声をいただくことで、運動療育の魅力が伝わり、どんどん利用したいという申し込みが増えていったのです。そんなお客様の声を見ることが、どれだけ僕の心の支えだったか計り知れません。ただ通ってくれれば良し、とはせず、あくまでも子ども達の機能を改善し、少しでも困りごとを軽減し、楽しませてこその運動療育だと、こだわり続けてきた成果が少しずつ出始めたのです。

運動療育の可能性をもっと多くの人に伝えたい

同じ船に乗ってくれる仲間であり、クルー

" You want to go fast, go alone. If you want to go far, go together. "
「早く行きたいなら、1人で行け。遠くまで行きたいなら、仲間と行け」
という言葉があります。実際に、仲間と共に歩むことで、決して1人では辿り着けないゴールに向かうことができます。時に社長をやっていると孤独を感じ、誰にも相談できな悩みを抱えることは少なくありません。でも、苦しい時も支え合い、1人で達成するのとは全く異なる達成感を皆んなで味わうことが私は好きなのです。関わってくれている社員には家族もいれば、周りにも人がいます。その人たちの人生という貴重な時間を費やしてくれていると考えれば、感謝しかありません。僕らは子どもに携わる仕事をしているので、夢を語り、僕ら自身が率先して楽しんで仕事を行うことで子ども達を笑顔にしたいと本気で考えています。

求人採用エントリーはこちら

求人採用/エントリー